活動レポート 2019

2月16日(土) あけぼの大豆の手前味噌仕込み

10年目を迎えた田んぼできずなづくりの活動が、いよいよスタートしました。
まずはあけぼの大豆の手前味噌仕込みです。

味噌仕込みの準備は朝が早く、8時前から大豆をゆで始めました。

大きな鍋で25kgの大豆をゆでます。グツグツなってくると灰汁が出てくるので、丁寧に取っていきます。

2時間近く茹でた後、火を止めて15分蒸らし、鍋から出して冷まします。
ゆで汁は捨てずに容器に移します。

このゆで汁、飲むと甘くてと~っても美味しんです♪

このあたりで参加者が全員揃ったので、朝礼です。
味噌作り初参加の方もいらっしゃったので、とよぽんから作業説明がありました。

大豆が冷めるのを待っている間に、麹と塩を混ぜます。
まずは麹を秤で測って4等分していきます。“混ぜ混ぜ隊”は手袋をして準備万端。なんだか、オペが始まるようですね (笑)

使用する麹は米と麦の二種類。甲州味噌はこの二種類を混ぜるのです。麹をほぐして混ぜ、塩も混ぜます。

麹がきれいにほぐれ、塩と混ざったら、人肌に冷めた大豆と混ぜていきます。

そして、次はミンチ機に投入です。

ミンチ機に入った大豆がムニューっと出てくるのは、なんとも気持ちいいもんです。
動画でもご覧ください。

こうしてペースト状になった大豆は、丸く団子状にして、樽の中に投げ入れます。

ストレス発散・・・ではなく、「美味しくなぁれ!」の気持ちを込めるのが大切です。
こちらも動画をご覧くださいね。

すべて樽に入れ終わったら、丁寧に手でならします。

そして、ラップを敷いた上に塩を載せ、更にビニールのシートをかけて落し蓋を乗せます。

こうして全行程を終え、2つの樽への仕込みが完了しました。11月の蔵出しが楽しみです。

作業後、相又公民館に移動し、お楽しみのランチタイムです。今年は私つっつんがハヤシライスを作って行きました!きのこたっぷりのハヤシライスです。ふんわり卵とブロッコリーを添えていただきました。
食後にはとよぽんママ改め、ゆりこさん特製のおしるこ。お餅は前日つきたてで、とてもおいしかったです。他にも持ち寄りのお菓子があり、充実のランチタイムとなりました。

写真はいつものように オンラインアルバムで公開しています。 こちら

3月23日(土) 水路掃除、じゃがいも植えつけ、肥料播き、チェーン除草機DIY

今年も田んぼでの作業が本格的に始まりました。
力仕事の水路掃除を始め、盛りだくさんの一日です。

最初は水路掃除から。
冬の間に水路に溜まった土をかき出します。

冬の間になまった体を動かすにはちょうどいい・・・いや、ちょっとキツいかな?
水路のビフォーアフターは下の写真。キレイになりました!

水路掃除の間に女性陣はじゃがいも植えつけの準備をしてくれていたので、水路掃除の後、一緒に植えました。

一方、田んぼでは坂本さんが一人でバーナーを使っての田んぼ焼き。今年初の試みです。雑草の種を燃やし、生えにくくする作戦です。

でも、とても時間がかかる作業で、田んぼの一部しかできませんでした。来年の課題ですね。
お昼は田中屋さんのお弁当です。いつもホントに美味しいお弁当を届けてくださいます。
美味しさを伝えたくて、今回はドローン撮影風の動画でご紹介です。
(撮影者:正木さん)
午後は午前中に終わらなかった田んぼへの肥料播きからです。
今年は一部の田んぼに有機土壌改良の元“ライズ”を始めて使ってみました。(写真下)
この“ライズ”には微生物が含まれていて、それが土壌を改良してくれるそうです。美味しいお米がたくさん収穫できるようになってほしいですね。
この日最後の作業は、DIYです。これも今年初挑戦のチェーン除草機。チェーンを切って、物干し竿に取り付けるという簡単そうな作業ですが、いやいや、なかなか大変でした。
これを4台作りました。皆さんお疲れ様でした。

 

ということで、疲れた後はコーヒータイム。
甘くて超おいしい焼き芋。

そしてとよぽんママ特製のおはぎ。
他にも持ち寄りのお菓子がいっぱいで、美味しく楽しく疲れを癒すことができましたよ。

 

最後はみんなで作ったチェーン除草機を持っての記念撮影です。

 
天候には恵まれませんでしたが、無事すべての作業を終えることができました。
皆さんお疲れさまでした!

 

写真はいつものように オンラインアルバムで公開しています。 こちら

4月27日(土) もみまき、事務所引越し、米貯蔵庫DIY

田んぼの準備で最も重要なものの一つ、籾まきをおこないました。

籾の芽出しは昨年同様スタッフが担当。自宅で5~6日前からやってくれました。
今年初めて芽出しをしてくれた正木さんは、IT化をしつつのチャレンジ。見事いい感じの籾にしてくれましたよ。(下の写真左上)

籾をシートの上に広げて、一旦乾かします。
その間に育苗箱を準備。今年はちゃんと敷紙も忘れずに敷いておきます。

そして土を入れて、平らにするとともに余分な土を除いていきます。

予定では70枚前後の苗床ができるはずなので、結構大変です。
土が入った育苗箱が山積みになりました。

続いて籾をまく前に、浅く水を貯めたプールに浸けて、土に水を含ませます。

そして、みんなで籾をまいていきます。

上の写真は手でまいていますが、道具も使います。今回の動画は、その道具で籾をまき、上に土をかけていくところです。

こうして66枚の苗箱が完成しました。
(ひとめぼれ 34枚、農林22号 26枚、こがねもち 6枚)

できた苗箱は、きれいに並べてシートを掛けます。今年新調したシートで、立派な苗に育ってくれることでしょう!

昼食は、地元のおばちゃんたちの手作り弁当。癒される味です。
そして、デザートにはとよぽんママのきなこのお菓子。

お土産の持ち寄りなどもあり、食卓が超豪華でしたよ。

作業完了後、この日は事務所の引越しがありました。
これまで廃校となっている豊岡小学校の一部をお借りしていたのですが、地元の方のご厚意により、立派な蔵を使わせていただけることになったのです。荷物が結構たくさんあり、引越しは大変でしたが、なんとか終了しました。

数年間お世話になったお部屋ががらーんとなり、ちょっぴり寂しい気分です。

最後は新しい事務所でお米の貯蔵庫の組み立てです。こちらはメンズが頑張ってくれました。

 

午後に雨が降ったせいで、残念ながら今回は集合写真がありません (;_;)

写真はいつものように オンラインアルバムで公開しています。 こちら

5月18日(土) 代かき

翌週にお田植えを控えた田んぼの整備である、代かきをおこないました。

田んぼには水が張られ、一見きれいですぐにでもお田植えができそうな感じ。

今年は機械中心の代かきで、機械ではどうしてもきれいにしきれない端の方や、一部深さに差がある場所をトンボできれいにしていくことにしました。

朝早くから地元の千頭和さんが耕運機で作業開始。修身さんもトンボを持って始めてくださっていました。

我々も到着したメンバーからどんどん作業開始です。

少なめの参加者ながら、みんな頑張って作業しましたよ。

一方、畑では絹さやとスナップえんどうが最盛期を迎えていて、とよぽんママとまさこさんはその収穫に追われていました。他の野菜の苗も植えたりと、忙しく働いていました。

午前中の作業が終わり、お楽しみのお弁当タイム。今回は地元大島の直売所の手作り弁当。ボリュームたっぷりのお弁当で、満腹です。

とよぽんママデザートは抹茶のゼリー。これがまた美味しくて、午後の活力になります。

午後はあけぼの大豆畑の肥料まきと耕運です。畑にまんべんなく肥料をまいて、小型の耕運機を使って耕しました。

下の写真の上が耕運前で、下が耕運後です。雑草も一緒に耕運され、きれいになったでしょ?

この作業中、とよぽんとまさこさんは、翌週のお田植えに使うロープの整備です。目印が取れていないか確認し、取れていたら付け直すという地道な作業を二人でやってくれました。

 

参加者はこの8人と地元の修身さんと千頭和さん。少人数ながら翌週のお田植えのために頑張りました。

そのお田植えに使う苗は、こんな感じで育っていました。一部生育が遅いものもありましたが、お田植えには間に合いそうでしたよ。

あとは一週間後のお田植えを待つばかりです。天気に恵まれて楽しいお田植えになってほしいものです。

写真はいつものように オンラインアルバムで公開しています。 こちら

5月25日(土) お田植え

やってきました、お田植え!田んぼできずなづくり10周年のお田植えです。
天気は快晴。1年目の大雨のお田植えとは違い、素晴らしい天気に恵まれました。

10周年ということで、あずまやには可愛い装飾です。

そして、とよぽんと中ちゃんには10周年記念Tシャツの試作品を着てもらいました。
このTシャツは、デザインを少し調整した後、夏頃からスタッフが着る予定です。もちろん、会員の皆さんで希望される方にもご購入いただけるようにするつもりです。近日中にご案内いたしますので、しばらくお待ちください。

さてさて、今回の参加者は30名(内、子ども5名)で、ちょっと少なめでした。ここ数年は2チームで作業していましたが、今年は1チームでの作業です。

慣れた方も多く、初めての方をサポートしながらどんどん植えていきました。
子ども達も小さな手で一生懸命植えてくれていました。

一部の田んぼは機械植えで、こちらは地元の遠藤さんが田植え機を自在に操り、午前中に予定の田んぼを植えてくださいました。

この日は晴天に恵まれたのは良かったんですが、どんどん気温が上がり、昼近くになると30度近くになっていました。そんな中、腰を伸ばしながらカメラにポーズをとってもらいました。

一番上の田んぼを終えた時点でお昼になり、お弁当の時間です。地元大島直売所のおばちゃん手作り弁当はボリューム満点です。

そして、とよぽんママデザートはヨーグルトのババロア。疲れた体を癒してくれます。

美味しい食事で元気になったところで、もうひと頑張りです。暑くてしんどくても、皆さんカメラには笑顔を見せてくれました。

こちらは真っすぐに植えるためのロープを張ってくれているところです。足が水に浸かっていない分、暑くてキツい作業です。

午後1枚目の田んぼを植え終わったところで、今回のお田植えに参加してくれた「農民人(のうみんちゅ)」のメンバーが時間切れとなりました。彼らは、同じ身延町内で畑を中心とした活動をしているグループで、この後自分たちの畑の除草に向かいました。

この後、最後の1枚の田んぼをみんなで頑張って植えました。
すべての田んぼにキレイに苗が植えられました。

ご参加いただいた皆さん、暑い中お疲れさまでした!

この後、お泊り組は温泉で汗を流したのち、いつものログハウスです。
生ビールで乾杯し、定番となったたこ焼き・焼肉・焼きそばのパーティーで盛り上がりました。

お泊りメンバーはこちらの面々です。

      

こうして10周年記念のお田植えは無事終了しました。

写真はいつものように オンラインアルバムで公開しています。 こちら

6月1日(土) チェーン除草(1回目)

お田植えから1週間。10年目にして初めての試みであるチェーン除草です。
まだ苗を植えてから1週間ですが、少し苗は伸び、根もしっかりついている模様。

まず最初は、チェー除草機に引っ張るためのロープを取り付ける作業からです。

そして、「ホントにチェーンを引きずって大丈夫なの?」という怖さがあったため、ちょっと実験です。土の部分は鎖でかかれ、出たての雑草が浮きました。

ということで、チェーン除草開始です。ロープを腰あたりで持ってチェーン除草機を引っ張って歩きます。

チェーン除草後の田んぼはこんな感じになりました。
一部の稲は倒れていますが、翌日には元に戻るらしいです。細い雑草が抜けているのがわかります。右下の写真はおたまじゃくしが目立っていますが。(笑)

参加者はこちらの2名と、斎藤さん、坂本さん。ゆりこさん・まさこさんが応援に駆けつけてくれました。

チェーン除草の効果が期待できそうなことがわかり、うれしそうですね。
参加者の皆さん、お疲れさまでした!

6月8日(土) チェーン除草(2回目)、液肥まき

6月のチェーン除草強化月間、第2回目のチェーン除草です。田んぼへの液肥まきも併せておこないました。

お田植えから2週間が経った田んぼは、緑が目立つようになっていました。

前週に引き続き、このチェーン除草機での作業です。

今回チェーン除草機を引っ張ったのはこのメンバー。丸さんは先週に続けて参加してくれました。

とよぽんもやってみましたが、女性の力だとやはり少し重かったようです。

ゆりこさんとまさこさんは、畑の作業。美味しかった絹さやとスナップえんどうがが、もう終わりだったので、その片付けから。

畑の野菜たちは、色々育ってきていて、今回は赤玉ねぎが収穫できました。

他の野菜用に支柱を立てたり、作業はいっぱいです。

午前中でチェーン除草をすべて終え、腹ごしらえです。
たっぷりのおかずと、のりまきとおいなりさん。ボリューム満点でした。

とよぽんママデザートは夏みかんのゼリー。上はヨーグルトのゼリーで2層になっていて、夏みかんゼリーは果肉たっぷりの超美味しいゼリーでした。

お腹が満たされた後は、次の作業です。今回は田んぼに液肥をまきました。

約30度まで気温が上がり、バテそうになりながらも、液肥をまきました。特に和田さんが大活躍。かなりの量をまいてくれました。

今回、7名という少数精鋭の参加メンバー。

暑い中お疲れさまでした!

写真はいつものように オンラインアルバムで公開しています。 こちら

6月16日(日) チェーン除草(3回目)

6月のチェーン除草強化月間、第3回目のチェーン除草です。田んぼできずなづくりの活動はいつも土曜日ですが、この日は初めて日曜日開催となりました。

お田植えから3週間経ち、稲は順調に育っています。

上の方の田んぼは若干雑草が多めですが、下の方の田んぼはかなり少なく、2回のチェーン除草の効果が感じられます。

この日は3名の参加だったため、写真が撮れませんでしたが、上から2番目の田んぼは坂本さんが一人で機械による除草をしてくれました。

途中、とよぽんママとまさこさんが応援に駆けつけてくれ、チェーン除草で残った雑草取りと、畑仕事を頑張ってくれました。

そして、差し入れのスイカ!チェーン除草で汗をかいたところに、とてもありがたい水分補給!甘くて美味しかったです!

今回参加してくれた坂本さん、丸さん、とよぽんママ、まさこさま、お疲れさまでした。

6月22日(土) チェーン除草(4回目)、あけぼの大豆種まき、梅狩り

6月のチェーン除草強化月間も終盤に差し掛かり、4回目となりました。今回はあけぼの大豆の種まきや梅狩りもあり、盛りだくさんの一日です。

毎週チェーン除草機に倒されながらも力強く立ち上がり、すくすく成長した苗。田んぼの景色が緑濃くなってきています。

チェーン除草連続参加記録更新中の丸さん、そして初体験の皆さんもがんばりました。

上の田んぼは雑草が多いため、エンジン式の除草機を使ってしっかり除草しました。機械と聞けば楽そうなんですが、実はチェーン除草よりキツいんです。Uターンの時はヨイショと持ち上げるため、力も必要です。

午前中しっかり働いた後は、地元大島直売所の手作り弁当。サクランボは差し入れです。

とよぽんママデザートは甘夏の果実たっぷりゼリー。超美味しかったですよ!

午後はあけぼの大豆の畑に移動し、大豆の種まきです。なんと今年は種大豆を入手しそびれてしまったため、スタッフの家に残っていた昨年収穫した大豆を使っての自家採種栽培となってしまいました。

一週間前に試し植えしていた大豆からはしっかり芽が出ていて、なんとか大丈夫そうです。

この作業中、すぐそばの梅の木の下では、この後の梅狩りのために坂本さんが下草を刈り取ってくれていました。坂本さん、いつもありがとうございます!

この後梅狩りをして作業は終了しました。

こちらは今回おそろいのつなぎを着て久々参加の遊佐さん親子。このつなぎ、いいですよね♪

盛りだくさんの一日、お疲れさまでした!

6月29日(土) チェーン除草(5回目)

6月のチェーン除草強化月間最後の日。なんと、丸さんは5回すべてに参加という快挙です。

お田植えから5週間が経過し、稲はかなり伸びてきています。こちらは“ひとめぼれ”。かなりしっかりしてきました。

こちらはもち米です。大きく育っています。分けつ(株分かれをして本数が増えること)が進み、太くしっかりしてきました。

ここまで茎が太くなってくると、なんと、チェーン除草では折れてしまうことがあるため、5回目にしてチェーンはやめ、手と除草用の器具を使っての草取りとなりました。

一番上の田んぼではちょっと問題が発生しています。水が流れ込んでくる側の一部の生育が悪く、所々苗も無いのです。「鹿に食べられた?」とも思いましたが、その痕跡はなく、水の温度が低いことや、ちょっと深くて何度かのチェーン除草の際に沈んでしまったことが考えられます。とよぽんママとまさこさんが、田んぼの隅にまとめて植えていた苗を持ってきて、抜けているところを補填してくれました。(下の写真左が補填前、右が補填後です)

しっかり成長して、他の稲に追いついてほしいですね。

さて、こちらはあけぼの大豆畑の様子。先週植えた種大豆はしっかり発芽していましたよ。右の写真は、その前の週に試し植えしたもの。あっという間にこんなに大きくなっていました。

これで6月のチェーン除草強化月間は、無事終了しました。遠方にもかかわらず、代かきから7週連続で全回参加の丸さん、本当に頭が下がります。ありがとうございました。

来週は通常の草取りと、じゃがいも掘りになります。皆さんの参加をお待ちしております!

7月6日(土) 草取り、じゃがいも掘り

7月に入り、さらに緑が濃くなった田んぼです。

先月でチェーン除草が終わり、今月からは普通の草取りになります。チェーン除草をがんばったおかげで、例年に比べてかなり雑草が少ない田んぼになっています。

雨が降る可能性があったため、まずはじゃがいも掘りからスタートしました。
名前の通り赤い“紅あかり”は、大きいのがごろごろ。いい感じにできていました。

他の2品種も豊作で、みんな嬉しそうでしたよ。

こんなにたくさん獲れました。

続いては、あけぼの大豆畑に移動して、発芽しなかった場所への補植作業です。
と、その前に、畑のお隣さんである旧アポロの奥様からスイカの差し入れが。

甘くて美味しく、畑作業前に水分と元気をチャージできました。

2週間前に種まきをした大豆畑は、下の写真のように一部(3割ほど)芽が出ておらず、このままだとかなりの収穫減となってしまいます。こんなこともあろうかと、補植用に畑の端にまとめて植えていたのです。

補植用に植えていて発芽した苗を、周りから丁寧に掘り出します。

同時に発芽していない場所を見つけて、穴を掘っていきます。

 

穴を掘った場所に、補植用の苗を植えていきます。


結構大変な作業でしたが、これでなんとか隙間だらけのあけぼの大豆畑になるのを防げたと思います。

この作業の途中で相又公民館でお弁当タイム。いつもの地元大島直売所のお弁当です。美味しくいただきました。

こちらはとよぽんママデザート。2週間前に収穫した身延の梅の甘露煮が入った梅ぜりーです。梅の酸味と甘露煮の甘味の絶妙なバランスが最高に美味しかったです。

畑作業の後は田んぼに戻り、草取りです。

草が多い一番上の田んぼは坂本さんが機械でやってくれました。

田んぼのシンボルの岩の下の田んぼは、がけ崩れの土砂が入った影響もあって雑草が多め。

こちらは田んぼ戦隊ゴレンジャーが手作業で草取りです。

草取りの作業中、田んぼ横の畑では、とよぽんママとまさこさんが、大豆の種植えをしてくれました。じゃがいもを掘った後に植えてみようということで、チャレンジです。

すべての作業を終えたのは4時を回ってしまい、みんなかなり疲れました。

上の集合写真を撮り終えたところに、夕方のお散歩の修身さん夫妻が通りかかりました。いつもの作業着姿と違う若々しい修身さん。奥様も一緒に記念撮影しましたよ。

 

この後、恒例の珈琲タイムでホッとひと息入れた後、お片づけをして長い一日を終えました。
参加の皆さん、お疲れさまでした!

写真はいつものように オンラインアルバムで公開しています。 こちら

8月3日(土) 草取り、夏祭り

今年も早くも8月がやってきました。8月最初の土曜日は豊岡夏祭り!
と、その前に、田んぼの草取りです。

稲は順調に成長し、緑が田んぼを覆いつくしていました。

ただ、一部に成長が良くない所があります。7月の低温・日照不足の影響が出ているものと思われます。

そんな中、もち米はかなり生育がよく、すでに穂が出て花も咲いていました。

6月チェーン除草強化月間をがんばったおかげで、雑草は少なめ。

それでも苗間に草は生えているので、稲の成長に影響がありそうな草を手で抜いていきました。

あけぼの大豆畑では、中ちゃん、和田さん、正木さんの3名が草刈りと土寄せをがんばってくれました。左がビフォー、右がアフターです。

田んぼと畑の作業は11時半頃で切り上げ、豊岡公民館に移動してランチタイムです。
今回も地元直売所のおばあちゃん手作り弁当、そしてとよぽんママ特製デザート“桃のババロア”です。暑さでバテかけた体にエネルギーが充填されました。

昼食後は、子供向けイベント「ペットボトルロケットの作成」からスタートです。
スタッフの和田さんの長男・龍馬君の持ち込み企画で、夏休みの自由研究にもなるという、素敵な企画。地元の子供たち中心に参加してくれました。

作ったペットボトルロケットは、祭り会場で打ち上げ実験です。順番に空気を入れ、「5、4、3、2、1、ゴー」の掛け声とともに飛ばしました。

我々の模擬店では、今年初となるゲームも登場です。
左は昨年好評だった射的の“10周年記念バージョン”。
右はお田植えの時に田んぼに苗を投げ入れる作業をイメージした“田植えでポン”という的当てゲームです。どちらも人気を集めていましたよ。

そして、10周年記念と言えば、記念Tシャツです。数名のメンバーがお祭りで披露しました。

こちらは浴衣娘たち。今年はちょっと少なめです。

お祭りが始まると、メンバーそれぞれが各ゲームを担当し、交代しながら楽しく過ごしました。

参加メンバーはこちら。

お祭りクライマックスの投げ松明は、今年も盛り上がりましたが、我々のメンバーは残念ながら入れることができませんでした。。残念!!

お祭りは大盛況のうちに終了し、お泊り組は身延山の宿坊・覚林坊さんに宿泊。プチ反省会(?)で盛り上がりました。

翌日は朝8時にお祭り会場に向かい、お片付けのお手伝い。暑い中みんな頑張ってくれました。

そして、さらに坂本さんはあけぼの大豆畑へ。前日残った箇所をうね立てしてくれました。

坂本さん、いつもありがとうございます!!

写真はいつものように オンラインアルバムで公開しています。 こちら

8月24日(土) 草取り、大豆畑の草刈り・うね立て

稲刈り前の最後の作業、田んぼの草取りを実施しました。

夏空が広がった田んぼは緑が濃く、ひまわりの黄色が映えます。

まだまだ暑いとはいえ、秋が近づいているようで、赤とんぼが飛んでいました。

そんな田んぼにちょっとした異変が・・・
なんと、田んぼアート(?)が出現です。どうもお田植えの時に隣の田んぼ用のもち米の苗が混じったようで、農林22号の背の高い稲の中に、少し低くすでに穂を垂れたもち米が田んぼアートのようになっているのでした。こうなってはじめて気づく、10年目にして初のちょっとした失敗です。

今回の参加者は10名。朝礼からスタートです。

修身さんもいつもの優しい笑顔を見せてくださいました。

作業は、田んぼの草取り班、田んぼ横の畑の整備班、あけぼの大豆畑の草刈り班、以上3グループに分かれておこないました。
上から2枚の田んぼは「ひえ~っ」と声が出るほどのヒエが生えており、稲より元気に育っていました。しっかり根付いており、大きいものは抜くのが大変。6名が汗をかきかき頑張りました。

午前中の休憩時間にはスイカが登場。小玉スイカですが、皮は薄く甘味は満点。水分もたっぷりで生き返ります。

田んぼ横の畑では、ゆりこさんとまさこさんが畑の整備とプチトマトなどの収穫です。

あけぼの大豆畑の作業の様子は写真がありませんが、坂本さんと中ちゃんが草刈りとうね立てを二人でやってくれました。

昼食は久しぶりの田中屋さんのお弁当。ボリューム満点で美味しかったです。

食後のデザートは2種類のブドウ。午後の活力になりました。

午後も作業は続き、15時半頃まで汗を流しました。
こんなに立派な(?)ヒエがたくさん取れて、田んぼがきれいになりましたよ。

暑い中がんばったのはこの10名。

みなさん、お疲れさまでした。
次はいよいよ収穫の時、稲刈りです。多くの皆様のご参加をお待ちしています!

写真はいつものように オンラインアルバムで公開しています。 こちら

9月21日(土) 稲刈り

今年もいよいよやってきました、収穫の季節。まずは第一回の稲刈りです。

田んぼはこんな感じで黄金色になっていました。

穂が垂れて、お米がしっかり入っていることがわかります。

何日か前から、この日は雨の予報が出ていたので、前日に地元の千頭和さんが稲刈り機で一部の田んぼを刈ってくださり、修身さん、とよぽん、坂本さん、杉山さんもお手伝いしてくれていました。その成果がこちらのウシ2台です。

今回の参加者は30名。渋滞で遅れた方もいましたが、まずは朝礼から。

こちらは10周年記念Tシャツシスターズ。エエ感じですね。

朝礼後、早速稲刈りスタートです。カマを持ってどんどん刈っていきます。

初めての人もすぐに慣れて、真剣に、そして楽しく刈っていきました。

手で刈った稲は、束ねてわらで結わえていきます。地味な作業ですが、大切な作業です。

子ども達も大人と同じように頑張ってくれました。

でも、やっぱり遊びも大好きなんですよね。初めて会った子も一緒にカエルやバッタ、トンボなどを追いかけていました。

稲刈りはカマを使った“手狩り”だけでなく、小型の稲刈り機も使います。どんどん刈って、自動で紐で結わえてくれるのが、やっていて爽快で楽しいんです。

刈り取って結わえた稲は、“ウシ”と呼ばれる干し台を立て、そこにかけていきます。この作業はみんなの共同作業でした。

稲刈りが終わると昼食です。美味しい田中屋さんのお弁当。色んなおかずが入っていてボリューム満点でした。

そして、とよぽんママデザートは、二色のゼリー。紫はブドウ、オレンジはなんとニンジンジュースです。すごくおしゃれでおいしいデザートでした。

幸せなランチタイムの後は、農林22号の田んぼのひえ抜きです。8月の草取りで大量のひえを抜いたのですが、まだまだ残っていたのです。農林22号は背が高いため、稲が顔に当たったりなかなか大変なんですが、皆さんがんばって大量のひえを退治してくれました。

ひえ抜き作業の間、一部の方は田んぼ横のシソの収穫です。赤シソをたくさん収穫しました。

田んぼ横には修身さんがオクラも植えてくださっているのですが、下の写真は今回咲いていたオクラの花です。きれいな花ですよね。この花が再び閉じていき、そのうち右のようなオクラの実になるそうですよ。不思議なものです。

こうして十周年記念の稲刈りは無事終了しました。こちらが十周年を盛り上げてくださったみなさんです。

解散後、お泊り組は温泉で疲れを癒した後、いつものログハウスで乾杯しました。ログハウス前でゆく夏を惜しむように花火を楽しみましたよ。

お泊りメンバーはこちらです。

今回、当初の雨の予報を覆し、まったく雨に降られなかったみなさん、とても日頃の行いが良いということでしょうか(笑) 本当にお疲れさまでした。
次は今回刈った稲の脱穀と、農林22号の刈りです。多くの皆様のご参加をお待ちしています!

写真はいつものように オンラインアルバムで公開しています。 →こちら

10月5日(土) 稲刈り・脱穀

9月21日に続き、第二回の稲刈り、そして、前回刈り取って干していたお米の脱穀をおこないました。

前回から2週間で農林22号の稲も黄金色になり、収穫を待ちわびているかのようでした。
一方、前回刈り取った稲は、下の写真の左側の状態から右のようなカラッカラの状態です。

朝礼での作業説明は坂本さん。千頭和さんは、ひとめぼれと農林22号の稲穂を持って、違いを見せてくれました。地元の方からのこういった説明はありがたいです。

今回稲刈り初体験は上のお二人。
そして、自己紹介の時の修身さん。素敵な笑顔をみせてくれて、みんなの心が和みます。

朝礼が終わるとすぐに作業開始。稲刈り初体験のお二人には、中ちゃん先生からの手ほどきがありました。

こちらは脱穀班。300kg以上のお米を脱穀してくれました。

この日のランチタイムは、田中屋さんのお弁当。そして、とよぽんママデザートは、“マンゴーピーチのババロア風”です。いつもながらの美味しさで、空腹と疲れがどこかにいってしまいました。

お腹いっぱいになった後は、休憩短めで再び作業開始。午後は機械で刈った稲をはざかけにする作業が中心です。いつもカメラを向けると素敵な笑顔を見せてくれるてるちゃん、ありがとうございます!

今回、子どもの参加者は一人だけ。寂しいかなと思っていましたが、カマキリやアカハライモリを捕まえて遊んだり、しっかり作業も手伝ってくれました。

そんな大ちゃん、こんなポスターにできそうな素敵なポーズもとってくれましたよ。

こちらは、そんな大ちゃんを田んぼの外から見守っていた愛犬テラ君です。洋服を着てとってもキュートでした。

稲刈りと脱穀の作業を終えると、脱穀後のわらをたんぼに敷いて焼きます。この光景、田んぼの秋って感じで好きなんです。

今回、参加者が少なく、暑さと足元がぬかるんでいたこともあり、かなり疲れましたが、なんとか予定の作業はすべて終えることができました。こちらが頑張ってくれたみなさんです。

お泊り組はここからさらに減って9名。温泉の後、いつものログハウスで乾杯し、焼肉とたこ焼きで盛り上がりました。さすがにあまり遅くまで起きていられませんでしたが(笑)

参加いただいた皆様、本当にお疲れさまでした。

次は今回刈った稲の脱穀、かかし作り、さつまいも掘り、そして、お待ちかねのあけぼの大豆の枝豆収穫です。盛りだくさんの一日になりますが、多くの皆様のご参加をお待ちしています!

写真はいつものように オンラインアルバムで公開しています。 →こちら

10月19日(土) あけぼの大豆の枝豆収穫・さつまいも掘り

毎年この時期のお楽しみ、“あけぼの大豆の枝豆”の収穫をしました。

前日から朝まで結構雨が降っていましたが、我々が着く頃には雲の隙間から青空も顔をのぞかせていました。

しかし、朝までの雨で稲が濡れていて、脱穀はできないということに・・・

ということで、午前中はさつまいも掘りからスタートです。
みんな、湿って固めの掘りにくい土と格闘しながら掘りました。

大ちゃんとゆいちゃんも一緒に掘ってくれましたよ。

畑では他にも色々植えていますが、この日はゆりこさんが大根の間引きをしていました。間引き大根も美味しいんです。

今年は田んぼ横の畑にも少しあけぼの大豆を植えていて、その収穫もしました。みんなでさやを外しました。

午前中の作業はここまで。
今回もお昼は田中屋さんのお弁当。おかずが盛りだくさんでとっても美味しかったです。
とよぽんママデザートは3種のぶどうのゼリー。ぶどうの実が入っているだけではなく、上にはぶどうのジャムが乗っていました。これ、めちゃくちゃ美味しかったですよ。

昼食はこれだけではなく、採りたて枝豆とダッチオーブンで焼いたさつまいももあり、お腹いっぱいになってしまいました。

そして、午後はお待ちかねのあけぼの大豆の枝豆収穫です。
少し雨の降る中、みんな一心不乱に収穫していました。

収穫後、相又公民館に戻り、今回来れなかった方への発送準備をして、いつものつっつん珈琲を飲み、この日は終了となりました。

参加いただいた皆様、お疲れさまでした。

写真はいつものように オンラインアルバムで公開しています。 →こちら

10月27日(日) 農林22号の脱穀

10月19日にできなかった脱穀。急きょ27日に実施することになりました。
突然の参加者募集にも関わらず9名が集まってくれました!

稲はカラッカラに乾燥・・・とはいかず、一部濡れていたため開始時刻を少し遅らせ、11時から脱穀開始。

一部のウシの内側は結構濡れていて、なんと、芽が出ているものがありました。

干している稲から芽が出るなんて、10年で初めて。地元の修身さんもびっくりしていました。

作業の方は、ぬかるむ足元にひるむことなく、みんなテキパキと動きます。

お昼は地元大島の直売所のおばちゃん手作りの巻きずしとおいなりさん。機械を止めることなく、交代しながら順番にいただきました。

みんなあまり休むことなく作業しましたが、作業終了は3時を回っていました。

下の写真は束ねた藁。ちょっと可愛かったので撮ってみました。

作業終了後、とよぽんママが特製アップルパイとつっつんコーヒーでホットひと息。とよぽんママの差し入れのブドウとリンゴ、そして修身さんの奥様差し入れのあけぼの大豆もあって、かなり充実のひと時となりました。

急な作業に集まって頑張ってくれたのはこちらのメンバーです。

 

ホントにホントにお疲れさまでした。

写真はいつものように オンラインアルバムで公開しています。 →こちら

11月9日(日) 収穫祭

今年のお米の収穫が終わり、天の恵みに感謝する収穫祭です。

修身さんの奥様もお手伝いに来てくださり、今年田んぼで収穫したもち米を蒸したり、“合いの手”のやり方の手ほどきをしていただきました。

今年は二人で交互についたり、合いの手と二人でついたり。

みんな息を合わせて重い杵を振り下ろしていました。

もちろん、子ども達も参加。4人の子ども達が、子ども用の杵を使って頑張ってついてくれましたよ。

つきあがったお餅は、みんなで丸めていきます。大人に教わりながら、子ども達も真剣に丸めていました。みんなすぐに上手に丸められるようになっていました。

お餅つきの最中、部屋の中ではお味噌の蔵出しです。今年の2月に仕込んだお味噌は、いい色になっていました。500gや1kgの袋に入れ、ラベルを貼って完成です。

こちらはお料理班。とん汁を作ったり、あけぼの大豆の完熟枝豆をゆでたり、あけぼの大豆枝豆の“ずんだ餡”を作ったり。みんなの「美味しい!」を想像しながら腕をふるってくれました。

午前中の作業を終え、食事の支度ができたところで、この日の料理の説明です。今年収穫したものがずらりと並びました。

こちらがお昼のごちそうです。右は修身さんの奥様お手製の、白菜、そして大根とひじきの浅漬けです。特にこの大根とひじきの浅漬けはめっちゃ美味しかったですよ。

「いただきます」のあいさつは、この日参加の4人の子ども達。かわいく元気な「いただきます」で、天の恵みをお腹いっぱいにいただきました。

食事の後、今年たくさん頑張ってくれた会員さん3名とスタッフ3名の表彰式がありました。参加回数ダントツ1位で6月の草取り強化月間フル参加という大活躍の丸さん始め、いつも頑張ってくれている方々に、とよぽんから愛媛のジャムがプレゼントされました。

その後、今年収穫したお米の仕分けです。大量のお米の仕分けをみんなで頑張りました。

今年の収穫祭に参加してくれたのは、こちらの23名です。

好天に恵まれ、笑顔いっぱいの収穫祭でした。

写真はいつものように オンラインアルバムで公開しています。 →こちら

11月23日(日) 獣害対策ネット撤去、わらすき、梅の木の剪定

収穫祭から2週間。今年の活動はあと2回。本当はあけぼの大豆の刈り取りのはずでしたが、昨年に続き今年も十分に枯れていないため、刈り取りは断念。代わりにこの冬に田んぼ周りに大きな電柵が設置されることで不要になる獣害対策ネットと、畑周りの電柵の撤去作業を行いました。

まずは朝礼。中ちゃんからの作業説明からスタートです。

男子はまず畑の電柵の撤去。ニッパーで針金を切り、柵を外して運んだり、電線を外して巻き取っていきました。

この後、田んぼの獣害対策ネットも撤去し、10年ぶりにネットの無い田んぼになりました。

上が撤去前、下が撤去後です。ちょっとすっきり(?)したのがわかりますか?

電柵を撤去するため、畑の大根はちょっと早めですが収穫することに。とよぽんママ中心に、こんなにたくさん収穫できました。丸いのはかぶではなく、“聖護院大根”です。

収穫した大根の中には、こんなセクシー(?)な大根も。

こちらは“わらすき女子”の皆さん。望年会の日と東京都内で行われるしめ縄作りワークショップ用のわらをすきました。

この日の昼食は、お弁当ではなく、“キャンプ飯”。今年の田んぼで収穫した農林22号をダッチオーブンで炊き、おかずは参加者持ち寄りです。
米炊きはとよぽんが担当。見事な火加減で完璧なふっくらピカピカのごはんが炊きあがりました。

こちらは持ち寄りおかずたち。誰も被らず、たくさんのおかずが揃いました。

丸さんはごはんにおかず全部乗っけに挑戦。超豪華丼ですね。

そして、こちらはとよぽんママデザートの大学芋です。このお芋も先日田んぼ横の畑で収穫したものです。

午後もわらすきや梅の木の剪定(坂本さん中心に午前から)などを行いました。

この日の参加者はこちらの14名です。

   

皆さん、お疲れさまでした。

写真はいつものように オンラインアルバムで公開しています。 →こちら

12月7日(土) あけぼの大豆の刈り取り、梅の木の剪定、望年会

今年もいよいよ最後の活動日。前回できなかったあけぼの大豆の刈り取りと、前回終わらなかった梅の木の剪定、そして望年会。

朝礼は省略して早速あけぼの大豆の刈り取りからスタート。
草刈り機で根元をバッサリ刈っていき、他のメンバーはひたすら運びます。

枯れた大豆は葉っぱが落ちてこんな感じになっています。

今回兄妹で参加してくれた、あお君&のんちゃんもお手伝いです。

枝豆の時はあんなに青々としていたのに、カラッカラに枯れたさや。中には丸くちっちゃくなった大豆が入っています。

刈り取った大豆は立てて並べて天日干しにします。千頭和さんにご指導いただき、どんどん並べていきました。

並べ終わってシートをかけたらこんな風になりました。一週間ほどこのまま干します。

こちらは梅の木を剪定する坂本さん。あけぼの大豆畑のすぐそばにある梅の木に登り、手際よく枝を落としていきます。職人な感じがかっこよかったですよ。さすが元植木屋さんです。

お昼のお弁当は田中屋さん。いつも通り美味しくて、今年最後の作業のお弁当に大満足でした。
右はデザートの“カリフォルニア”という洋ナシ、そして柿です。美味しくいただきました。

午後は毎年恒例のしめ縄作り。まさこ先生の登場です。

何度目かの人も初めての人も、無心で作りました。

しめ縄作りの後は、お待ちかねの10周年記念動画鑑賞です。10年間の思い出がつまった写真や動画を集めた約24分の動画をみんなで鑑賞しました。
その後、全員がそれぞれの思いを語りました。修身さんと千頭和さんの田んぼできずなづくりに対する思いを聞いた時は、涙が出そうになりました。

ここまでの参加者がこちらです。自作のしめ縄を持って「はいチーズ!」

お泊りメンバーはこの後、身延山久遠寺三門前の田中屋旅館さんに移動し、お風呂に入った後、お待ちかねの宴会です。
とよぽんの「乾杯!」で美味しくて楽しい宴会開始です。

お料理は田中屋さんの超豪華な和食。どれも美味しくて、食べきれないくらいのボリュームで大満足です。

こちらは田中屋さんから差し入れでいただいた山梨のワイン。これがまた美味しいんです。もちろん、みんなで一滴残らず飲ませていただきました。

夕食後、部屋に移動して更に持ち寄りのお酒を飲みながら、楽しく語り合いました。

翌朝も美味しい朝食をいただき、最後は田中屋さんの前でパチリ。

     

10周年の今年も無事すべての予定を終えることができました。スタッフ、会員の皆さん、参加してくださった皆さん、そして地元の方々の皆さん、すべてに感謝です。

「ありがとう10周年」

写真はいつものように オンラインアルバムで公開しています。

タイトルとURLをコピーしました