活動レポート 2018

12月8日(土) 望年会

いよいよ今年の締めくくり、望年会です。

まずは、11月24日に刈り取るはずだったあけぼの大豆の刈り取りです。
草刈り機で株を根元から刈っていきます。

刈ったあけぼの大豆は、株のまま立てて寄せて干します。
脱粒まではできないため、後日千頭和さんがやってくださることになりました。

こちらはわらすき班です。午後のしめ縄作り用にわらをすいています。

わらすきを一緒にやってくださっていた千頭和さんは、小型の門松作りも実演してくださいました。

こちらが完成した門松です。かわいくてステキですね。

午前中の作業が終るとランチタイムです。
今年最後のお弁当は田中屋さん。お米は田んぼできずなづくりの新米を使っていただきました。
そして、今年最後のとよぽんママデザート。柿のジュレと実が乗った豆乳のブランマンジェです。中には洋ナシも入っていて、最高に美味しく感動的でした!

柿の実と洋ナシは、レモン汁にしばらく浸けていたそうです。そのひと手間が美味しさをワンランク上げてるんでしょうね。いつも美味しいデザートを作ってくださるとよぽんママに感謝です!!

午後はまずしめ縄作り。
プロ級の腕のまさこ様からアドバイスをもらいながら、みんな真剣に作りました。

慣れたベテランメンバーも初めての人も、みんな真剣そのものでしたよ。

出来上がったしめ縄を持って、ハイ、チーズ!

その後、今年の振り返りスライドショーをみんなで見てから意見交換会です。
各自が今年の 「良かった、嬉しかった、楽しかったこと」、「つらかった、しんどかった、大変だったこと」、「2019年はこんなことしたい!!」を書き出して共有しました。

こちらは「良かった、嬉しかった、楽しかったこと」、「つらかった、しんどかった、大変だったこと」(クリックすると拡大表示されます)

そして「2019年はこんなことしたい!!」(クリックすると拡大表示されます)

色んな感想や意見があり、貴重な時間となりました。

その後、お泊り組は田中屋さんへ移動し、宴会です。
今年一年お疲れ様ということで、乾杯!!

そして、なんと、今年もみなちゃんのギター演奏。今年はちょっと趣向を変えて、嵐の「ふるさと」をみなちゃんの演奏に合わせて皆で合唱です。感動のひと時でした。

部屋に戻っての二次会では、あおば君自作の楽しいすごろくなどもあり、大いに盛り上がりましたよ。

こちらがお泊り組です。田中屋さん、ホントにお世話になりありがとうございました。

こうして今年一年も無事終えることができました。
来年は田んぼできずなづくり10周年の年になります。スタッフだけでなく、メンバーの皆さんと一緒に盛り上げていきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします!!

写真はいつものように オンラインアルバムで公開しています。

パスワードはいつもと同じです。

  オンラインアルバムはこちら

11月10日(土) 収穫祭

今年も収穫祭の日がやってきました。

今回私は河口湖に寄って行ったので、早朝から素晴らしい富士山を見ることができました。

さらに、本栖湖を抜けた辺りで、今度は雲海!

いいことが2つも続き、来年は河口湖経由の身延行きを何度か計画しようと思いました。

さてさて、本題の収穫祭。午前中はお餅つきとお味噌の蔵出し、そして昼食の準備です。田んぼで収穫した“満月もち”を蒸し、お餅つきの開始です。

9年目ともなると手慣れたもので、とよぽんの手返しもプロ級です。

今年のお餅つきは、子ども達も大活躍でした。

つき手も返し手もできるようになった子ども達に、たくましさを感じます。
つき上がったお餅は、主に女性陣が丸めたり、あんころ餅にしてくれました。

こちらは今年2月に仕込んだあけぼの大豆の味噌の蔵出しです。
お味噌はいい色になっていました。

一方、厨房ではとよぽんママが中心になって、昼食の準備。蔵出ししたばかりのお味噌を使ってとん汁作りです。完熟の黄金のあけぼの大豆もゆでました。

昼食はこんな感じです。お餅、あんころ餅、あけぼの大豆きなこ、大根おろし、野沢菜の漬物、大根葉の浅漬け、ゆずジャム、しょうが、のり、そして具沢山なとん汁。豪華ラインナップでした!

そして、とよぽんママデザートはフルーツコンポートのゼリー。もう、サイコーすぎます!!

大満足で満腹になった午後は、今年の感想を共有し合いました。しっかりと感想を話してくれた子ども達に成長を感じ、ちょっと感動です。

修身さんと千頭和さんも笑顔でお話しくださいました。この笑顔がいいんですよね。

そして、今年とってもがんばってくださった方々の表彰です。
今年もっとも足を運んでがんばってくれたのは、正木さんファミリー。いつもいっぱい働いてくれて助かっています!

子ども部門は、中ちゃんの愛娘みなちゃん。ほぼ毎回のようにお父さんと参加してくれました。ありがとう!!

その他、参加回数次点の丸さん(千葉県佐倉からの参加総距離No.1)、スタッフ部門からとよぽんママ(いつも美味しいデザートありがとうございます)と、そしてなんと、私まで表彰してもらっちゃいました。ありがとうございます! 五大のゆば丼は美味しいんですよね~

表彰式の後は、お米の仕分けです。会員の数に合わせて、ひとめぼれ、農林22号、こしひかり、満月もち、すべてを分けていきます。宅配希望の方への箱詰めもあり、みんなで協力してなんとか完了しました。

そうそう、仕分けした米袋に貼るラベルが新しくなりましたよ。会員の織田さん奥様がデザインしてくださった、かわいいデザインになっています。

今年の収穫祭に参加したメンバーはこちらです。

楽しく収穫の喜びを分かち合えましたね。

写真はいつものように オンラインアルバムで公開しています。 パスワードはいつもと同じです。

  オンラインアルバムはこちら              

10月20日(土) 脱穀(2回目)、さつまいも掘り、あけぼの大豆枝豆収穫

この日は毎年恒例の盛り沢山の日。

数日くもり空が続き、前日には雨まで降ってしまったため中止が危ぶまれていた脱穀。でも、修身さんがかけてくださっていたシートのおかげで濡れず、脱穀も決行です。

まずは恒例の朝礼から。修身さんと千頭和さんは、 朝早くから脱穀を始めてくださっていました。作業説明の当番は和田さんです。

朝礼後、まずは脱穀からスタートです。
そうそう、今回から “のぼり” が新しくなりましたよ。きれいで気持ちいいですね。
機械の脱穀機は、皆さん慣れた手つきでどんどん進めていきます。
昔ながらの足踏み式脱穀機は、踏む人2名と脱穀する人の共同作業です。
稲を運ぶ人、うしを片付ける人、分担して作業を進めます。
子ども達にも人気の足踏み脱穀は、みんな楽しみながらやってくれました。
田んぼの隣の畑では、午後のお芋掘りの準備です。少人数でやってくださいました。
こちらは田んぼ横で焼き芋の火のお世話をしてくれた、とわ君。焼き芋が美味しく出来上がりましたよ。
ここで知り合った仲良し三人娘が久しぶりに揃いました。とよぽんも入れて“四人娘”でパチリ。
その三人娘を中心に、かかし作りもやりました。
今年は3体と少なめですが、田んぼが明るくなりました。
この日のお弁当は、田中屋さん。ご飯は、前回脱穀したひとめぼれの新米です。
自分たちで作ったお米を食べられるって、幸せですよね。
とよぽんママデザートは、豆乳と温州みかんのゼリー。食感が異なる二層のゼリー、とても美味しかったです。
午後は、さつまいも掘りから。少し硬めの土に悪戦苦闘しながら、いっぱい掘りました。
こちらは脱穀した後の稲藁を田んぼで燃やしている様子です。雑草を種ごと焼払うことができるとともに、来年に向けての田んぼの栄養分にもなります。
この風景に、今年の収穫が終わったことを実感させられます。
さて、ここまででも盛りだくさんですが、皆さんのお待ちかねはこの後。いよいよあけぼの大豆の枝豆収穫です。
9月以降の天候不順で生育が心配されたあけぼの大豆。例年より小粒なものが多いものの、沢山収穫できました。
今回盛りだくさんの作業をがんばってくれたメンバーはこちらです。
皆さん、お疲れさまでした!

写真はいつものように オンラインアルバムで公開しています。

パスワードはいつもと同じです。

  オンラインアルバムはこちら

10月6日(土) 稲刈り(2回目)、脱穀(1回目)

約1週間前の台風24号によって吹き荒れた強風。稲は傾いたもののなんとか持ちこたえてくれていました。そして、周辺では多くのうしが倒れたにも関わらず、我々のうしは倒れずにどっしりと立っていました。

しかし、田んぼ横の“あずまや”は、その台風による強風で屋根が壊れました。(下図左)
それを修身さんが一人で直してくださり、見事に復活していました。(下図右)

 

この日は第2回目の稲刈りと、1回目に刈った稲の脱穀です。時折雨の降る中、手刈りと稲刈り機で作業しました。

子ども達も最初からいっぱい作業を手伝ってくれて、とても助かりました。


こちらは、修身さんの奥様から稲の束の結わき方を教わっているところです。修身さんの奥様から優しく教わると、みんなすぐに上手に結わえるようになります。

ランチタイムは地元のおばちゃん手作りのお弁当です。

そしてとよぽんママデザート。左は大人用の抹茶ゼリー、右は子ども用のぶどうゼリーです。

午後は、脱穀の予定でしたが、時折降る雨のせいで中止。
代わりに、というわけではありませんが、子ども達は落花生掘り体験。初めての体験に、子ども達は嬉しそうでした。

更にさつまいも掘りも。思いがけない体験とお土産に笑顔があふれます。

参加メンバーはこの皆さんでした。

予定より少し早めに作業が終り、お泊りメンバーは温泉で汗を流してログハウスへ。
前回と同じく、生ビールで乾杯です。料理はおなじみのたこ焼きとお好み焼き、焼肉にアヒージョと、色々楽しみました。
あ、下図左下の写真はアヒージョではないですよ(笑) こちらはエリンギ、ネギ、ズッキーニの野菜焼きです。美味しかったです~

いっぱい食べて、いっぱい飲んで、楽しく夜が更けていきました。

翌日の朝食は、当番の中ちゃんとお手伝いの丸ちゃんが腕をふるってくれて、とても豪華で美味しかったですよ♪

お泊りメンバーは、前回より少なめのこちらのメンバー。
今年のログハウスは今回で終わりです。

本来はこれで解散となるところですが、朝から快晴の天気に恵まれたため、前日できなかった脱穀です。

残れたメンバーに修身さんも来てくださり、どんどん脱穀していきます。

10月とは思えない30度を超す暑さの中、がんばって脱穀しました。

二日続きの作業でくたくたのメンバーはこちらです。皆さん、お疲れさまでした!

次回は10月20日の脱穀&あけぼの大豆の枝豆収穫です。
この日を待ちわびている方も多いですよね。お楽しみに!!
写真はいつものように オンラインアルバムで公開しています。
パスワードはいつもと同じです。
 
今回もドローンによる空撮がありました。動画と写真のスライドショーをYouTubeで限定公開していますので、そちらもぜひご覧ください。

9月22日(土) 稲刈り(1回目)

やってきました、収穫の時!いよいよ稲刈りです。
田んぼは黄金色に染まっています。

天候の方は、前日に雨が降ったもののなんとか回復。午後には太陽も顔を出し、暑くなりました。

朝礼の後、初心者の方々に向けて、まさこ先生の稲刈り教室。慣れた方々は、早速稲刈りに取り掛かりました。

こちらは手刈りでがんばる皆さん。

そして、稲刈り機の体験も。こちらは、子ども達も大人と一緒に楽しんでいました。

皆さん、ぬかるんだ足元に苦労しながらも、カメラに笑顔を向けてくれます。

丸さんが持参してくれた360°カメラでも撮ってみました。

 

面白いですよね。
ランチタイムは田中屋さんのお弁当です。いつも通りの美味しいお弁当で、お腹いっぱいです。
こちらはデザート。ぶどうのゼリー、そして、おはぎです。おはぎは作業終了後の疲れた体に最高でした。
午後は、お田植えの時に子どもたちだけで植えた“子ども田んぼ”の稲刈りもありました。
みんながんばってくれました!
その子ども田んぼに、なんと、マムシが・・・
みんなが驚いていたところに、坂本さんが駆け寄り、すぐに捕まえて処分してくれました。
子どもが噛まれなくてひと安心。坂本さん、ありがとうございました!
午後の作業も暑い中みんなでがんばり、15時半には予定していた作業を完了。
きれいな“うし”ができました。
そうそう、今回は、ドローンのパイロットが撮影に訪れ、空からの撮影をしてくださいました。
こちらがドローンパイロットの川島さんとドローンの写真です。
ドローンによる空撮動画はYouTubeでご覧いただけます。
参加者の集合写真もドローンで撮っていただきました。

皆さま、お疲れさまでした。

稲刈り終了後、お泊りメンバーは温泉で汗を流した後、いつものログハウスです。
生ビールで乾杯し、たこ焼きと焼肉で盛り上がりました。

そしてそして、今回のお泊りでは感動のサプライズが!翌23日にお誕生日を迎える“とよぽんママ”ゆりこさんへのプレゼントです。
花火を楽しんだ後、ログハウスに戻ったゆりこさんに、みなちゃんのギター演奏による「ハッピーバースデイ」合唱、そしてお花のプレゼント。さらにみなちゃんからもう一曲ギター演奏のプレゼントまで。とても盛り上がりました。

いつも田んぼに美味しい手作りデザートを届けてくださるゆりこさんへ、みんなからのささやかなお礼でした。
そんなサプライズも一緒に楽しんだお泊りメンバーはこちらです。

次回は10月6日の稲刈り&脱穀です。ログハウス泊もできますので、来てくださいね。

写真はいつものように オンラインアルバムで公開しています。 パスワードはいつもと同じです。

  オンラインアルバムはこちら

8月25日(土) 草取り(5回目)、あけぼの大豆畑の草刈り

この日は稲刈りまでの最後の草取りです。

ひとめぼれとこしひかりはしっかりと穂が付き頭を垂れてきました。4週間後の稲刈りは心配なさそうです。
下の写真は“まんげつもち”の花です。稲の花はかわいらしいですよね。

作業は主に“ひえ”取り。育ったひえは稲とよく似ています。しっかり根付いたひえを抜くのは大変でした。

田んぼによってはひえがかなり生えており、みんな汗だくになりながらがんばりました。

ランチタイムは久しぶりの田中屋さんのお弁当。ボリュームがあってとても美味しく、元気回復できました。

午後は引き続き田んぼの草取りと、あけぼの大豆畑の草刈りに分かれての作業です。
あけぼの大豆畑にはかなりの雑草が生えて伸びており、猛暑もあって作業が難航。バテバテで最後まで刈り終えることができず、終了となりました。
田んぼ班もあまりにもの暑さにバテバテ。かなり疲れた一日となりました。

午後3時に作業を終え、かき氷で体を冷やしました。猛暑の中での作業後に食べるかき氷は最高!思わず「生き返る~」と声が出てしまいました。

猛暑の中の草取りをがんばったのは、こちらの8名。

皆さん、ホントにお疲れさまでした。

写真はいつものように オンラインアルバムで公開しています。 パスワードはいつもと同じです。

 オンラインアルバムはこちら    

8月4日(土) 草取り(4回目)、夏祭り

今年もやってきました夏祭り!でもその前に、午前中は第4回目の草取りです。

生育が心配されていた稲は、青々と育っています。稲には穂が出てきて、花が咲いてきているものもあります。

この日も夏真っ盛りの厳しい日差しと酷暑でしたが、
もう赤とんぼが姿を見せてくれました。

稲が大きくなってからの草取りは、背が高い雑草だけを抜きます。

お祭り前の午前中のみの限られた時間で、みんながんばりました。

作業を終えて豊岡公民館に移動し、涼しいお部屋でのランチタイム。地元のおばあちゃんの手作り弁当、そしてとよぽんママデザートです。

疲れを取って、さて、お祭りの準備です。

今年も我々風土人の模擬店は、“ヨーヨー釣り”、“スーパーボールすくい”、“チビ犬がおがお”、そして、初めての“射的”です。子どもたちも一緒に、みんなで楽しく一生懸命準備しました。

そんな中、みつるさんとやまと君は、恒例のゲートボール大会に風土人代表として参加です。

初めてのゲートボールに手こずりながらも、地元のおじいちゃんおばあちゃんに教えていただきながら、楽しくプレーしました。

こちらは今年の風土人ゆかたガールズ。みんなきれいでしょ?

お祭りが始まると、子ども店長を中心にした風土人コーナーも大盛況。初めての射的も大人気でした!

風土人メンバーは、こんなに集まってくれましたよ。

今年のお祭りでは、7月の西日本豪雨災害による犠牲者の方々の冥福を祈り、一日も早い復興を願って竹灯篭で「祈」の字を描いていました。

そして、お焚き上げの後、いよいよクライマックスの“投げ松明”です。

今年は投げ手の大人が少なかったようで、少し寂しい感じでしたが、子ども用は多くの子が参加し、盛り上がっていました。

そして、なんとなんと、大人の2回目では、我らが風土人の中ちゃんが、見事に松明を投げ入れました!下の写真はその瞬間です。この一年、いいことがありそうですね。

今年の夏祭りも大盛況のうちに終了。また来年、風土人模擬店もパワーアップさせて楽しみたいと思います。

写真はいつものように オンラインアルバムで公開しています。 パスワードはいつもと同じです。

 オンラインアルバムはこちら

7月7日(土) 草取り(3回目)

7月7日、七夕。第3回目の草取りです。

田んぼの緑はさらに濃くなりましたが、雑草もいっぱいです。

前日まで雨続きでしたが、朝には雨が上がり、まずまずの天気。修身さんのいつもの笑顔で、がんばろうという気持ちになります。

参加者は12名。雑草が多く、かなり大変です。1、2回目と同様、各種道具を分担し、汗をかきかきがんばりました。

真剣に作業しつつも、カメラを向けると笑顔を見せてくれます。

お昼は今年恒例の地元のおばあちゃんの手作り弁当。一生懸命働いて食べるお弁当は最高です。

デザートは桃!しかも1人1個です!!
疲れた体に、桃の水分と甘みがしみわたります。

大満足のランチタイムの後も雑草と格闘し、ほぼすべての田んぼの草取りを終えました。
上の写真と見比べてください。きれいになったでしょ?

今回汗だくで頑張ったメンバーはこちらです。

参加の皆様、お疲れ様でした!

写真はいつものように オンラインアルバムで公開しています。 パスワードはいつもと同じです。

 オンラインアルバムはこちら

6月23日(土) 草取り(2回目)、あけぼの大豆の種まき

少し肌寒く天気の悪い中、第2回目の草取りとあけぼの大豆の種まきをおこないました。

稲は順調に育ち、田んぼの緑が濃くなっています。

当日は午後から雨の予報だったので、午前中は、田んぼ班と畑班に分かれての作業です。
田んぼでは4つの道具、田っころがし、草取りくん、水田除草機、そして「手」での草取りです。稲の周りに水草が生えていて、放っておくとその水草に栄養をとられて育ちが悪くなってしまいます。丁寧に、何とか草を取りました。
下の写真、左が草取りくん、右はエンジン式の水田除草機です。

こちらは田っころがし。簡単そうに見えて、結構疲れます。

畑班はあけぼの大豆の種まきです。約1キロの種をまいたので、これが何キロの枝豆、大豆になるのか、楽しみですね♪

お昼は地元のおばあちゃんの手作り弁当。
とよぽんママデザートは、レモンゼリーとレモンケーキ。とっても美味しかったです。

午前中は小雨が降ったり止んだりでしたが、午後はザーザー降り。そんな中、午前中に大豆の種まきを終えたメンバーも一緒に草取りをがんばりました。

そんな今回の参加メンバーはこちらです。雨の中本当にお疲れさまでした。

夜、宿泊班はおなじみの下部温泉 橋本屋さんへ。明るい若おかみが迎えてくれました。
下部温泉は武田信玄の隠し湯と言われ、昔からの湯治場です。
美味しい食事をいただいた後、20時頃には雨が止んだため、蛍鑑賞へ。雨上がりで少なめでしたが、ゲンジボタルが光るすがた、飛ぶすがたを見ることができました。
参加した2歳の子どもはホタル初体験!「みえなーい。みえたー!」と喜んでくれました。
下部温泉奥のホタル公園は、ゲンジボタルが出て、その後ヘイケボタルが出てくるそうです。また、たまに姫ホタルという小さな小さなホタルも飛ぶそうです。
来年もまたホタルが見れたらいいなぁと思いました。
参加の皆様、お疲れ様でした!ありがとうございましたー!
 
※今回は、雨ということもあって写真が少なく、オンラインアルバムはありません。

6月9日(土) 草取り(1回目)

お田植えから2週間。第1回目の草取りです。雨予報が一転、晴天となりました。

2週間前に植えた苗は、ちょっと生育が悪い状態。「子ども田んぼ」(左上)だけはしっかり育っています。

前日に千頭和さんがほとんどの田んぼに草取り機を入れてくださり、修身さんも朝早くから一部の草取りをやってくださったため、ひえがたくさん生えている田んぼを中心にやりました。

腰をかがめての作業はなかなかきついですが、少人数でがんばりました。

今回のお弁当も地元のおばあちゃんの手作り。いつもと違うものをお願いしたら、のり巻きとおいなりさんが入っていました。とっても美味しかったです。

午後には田んぼに液肥をまきました。昨年もまいた魚系の液肥です。水で薄めてじょうろでまいていきます。田んぼの中は歩きにくいので結構大変ですが、すべての田んぼにまきました。

こちらは畑のじゃがいも(上)とさつまいも(下)。順調に育っています。

すべての作業を終えた後、恒例となったコーヒータイム。とよぽんママ特製のチーズケーキと濃いめの珈琲がよく合います。作業で疲れた体に、しみわたりました。

今回の参加メンバーはこちら。少数で暑い中がんばりました。

最後にお馴染みの景色。今年は一番手前が畑になっているため、昨年までと少し雰囲気が違いますね。

次回は2週間後の草取り&あけぼの大豆植え&梅もぎ&梅酒仕込みです。お泊り可能な方は、下部温泉でのホタル観賞もありますよ。
皆さんの参加をお待ちしております!

写真はいつものように オンラインアルバムで公開しています。 パスワードはいつもと同じです。

 オンラインアルバムはこちら

5月26日(土) お田植え

やってきました、お田植え。今年のお田植えは50人を超える大人数。初参加の方も20名です。

苗は一部生育が悪いものの、なんとか大丈夫です。

2班に分かれ、それぞれ一列になり、目印の付いたロープに沿って一斉に植えていきます。
一部の田んぼでは、小型の田植え機を使った体験もやりました。

子どもたちはカエルやイモリ探しに夢中です。代かきの時には見つからなかったイモリが、たくさんいました。

ランチは地元のおばあちゃんの手作り弁当です。もちろん、とよぽんママデザート付きです。
どちらも美味しくて、午後の作業がパワーアップしました。

午後は小さめの田んぼに子どもだけで植える “子ども田んぼ“ もやりました。それまで虫探しに夢中だった子も一生懸命植えてくれました。親御さんからの掛け声も飛び交い、田んぼの授業参観のようでした。

元気いっぱいの子どもたち。田んぼ一枚植えきって、少し誇らしげですね。

今年のお田植え参加メンバーはこちらです。

田植え後の田んぼでは、苗が風に揺られていました。この光景は飽きることなく見ていられます。

そして、お泊り組は恒例のログハウスです。生ビールで乾杯し、楽しく盛り上がりました。

お泊りメンバーはこちら。

この後はちょっと地味な草取りが続きます。地味で楽しくない作業ですが、大切な作業です。
皆さんの参加をお待ちしております!

写真はいつものように オンラインアルバムで公開しています。 パスワードはいつもと同じです。

 オンラインアルバムはこちら

5月12日(土) 代かき

お田植えを2週間後に控え、今回は「代かき」をおこないました。

田んぼできずなづくりに初参加の親子が来てくれましたが、メンバー1名が前日にインフルエンザを発症し、更に当日、体調不良で1名を欠き、少なめの人数となりました。

まずは、今回の作業説明。担当は和田さんです。
説明の後、作業前にみんなでストレッチをして、気合を入れます。

こちらは先日もみまきをした苗。一部不揃いな箇所がありますが、二週間後には間に合いそうです。

トラクターでの耕運は地元の遠藤さんと千頭和さんが朝早くからやってくださいました。

ということで、我々はトンボを使っての作業です。

慣れた人も初参加の人も、一生懸命がんばりました。

田んぼできずなづくり初参加で会員になってくれた遊佐さんは、早速修身さんから手押し式のトラクターを教わり、耕運してくれました。
一緒に参加の息子さんは、楽しそうにカエル探しです。

ランチは地元のおばあちゃんの手作り弁当。そして、とよぽんママデザートは、グレープフルーツのクラフティです。クラフティは、フランスの伝統的なお菓子だそうです。( クラフティ)
どちらも美味しかったです。

午後、代かきの残りを済ませた後は、サツマイモの植えつけです。しなびた葉っぱにしか見えませんが、これが根をはり、サツマイモができるのです。不思議ですよね。

こちらは前回植えつけたじゃがいも。順調に育っています。

今回の参加メンバーはこちら。

畑でもう一枚。

最後に、みんなできれいに代かきした田んぼの写真です。

さて、次は2週間後のお田植えです。多くの方の参加をお待ちしております!

写真はいつものように オンラインアルバムで公開しています。 パスワードはいつもと同じです。

 オンラインアルバムはこちら         

4月21日(土) もみまき

いよいよ今年の田んぼが本格的に始まりました。今回は苗づくりとなる「もみまき」です。

今年は、9年目にして初めてスタッフが「芽出し」に挑戦しました。

スタッフが分担して「種もみ」を持ち帰り、5日ほどかけて水に浸けての「芽出し」。毎日 水替えをし、もみの様子と水温を確認して、上図右のように芽が出ました。キョロちゃんのクチバシみたいな部分が芽です。

もみまきには大人15人と子ども3人が参加。昨年と同じミスを繰り返さないよう、慎重に作業を進めていきました。

ランチは田中屋さんのお弁当。

いつものことながら、とっても美味しかったです。
さらに、とよぽんママデザートの抹茶ムースも絶品でした!

昼食後、育苗箱を田んぼの “プール”にセットし、魔法のシートをかけて完成です。

その後は田んぼへの堆肥まきです。美味しいお米が育つよう、たっぷり堆肥をまきました。

そして最後はウドの収穫とたけのこ掘りです。

子どもたちも頑張って掘りました。

今回の参加メンバーはこちら。皆さま、お疲れさまでした!

写真はいつものように オンラインアルバムで公開しています。 パスワードはいつもと同じです。

 オンラインアルバムはこちら    

3月31日(土) 水路掃除、じゃがいも植えつけ、電柵設置

この写真は、身延山久遠寺のしだれ桜で、樹齢400年で全国しだれ桜10選の1つだそうです。田んぼできずなづくりの田んぼから車で15分ほどの場所にあり、今年は活動日に満開の時期がピッタリ合いました!

一方、こちらは田んぼのそばのお花たち。大きなしだれ桜とは違いますが、心が和みます。

さて、今年もいよいよ田んぼの準備が始まりました。まずは田んぼにとって一番重要とも言える水の通り道、水路掃除です。

冬の間に水路に溜まった泥などをスコップでかき出していきます。なかなかの重労働ですが、みんなで頑張って、1時間弱でなんとか終えました。

次は田んぼ横の畑に電柵を移設するため、昨年までの畑の電柵を撤去しました。ワイヤーを切って柵を外して運ぶ、その繰り返しです。

水路掃除と電柵撤去作業中、女性陣はじゃがいもの植えつけです。まず“マルチシート”の上に種いもを置いて干し、その後穴をあけて埋めていきます。
写真下、左から“キタアカリ”、“十勝こがね”、“インカのめざめ”です。

お昼は地元のおばあちゃんたちの手作り弁当。煮物がしみしみでとても美味しかったです。

午後は、田んぼの隣の畑に電柵を設置しました。地元の 遠藤さんに教えていただきながら、なんとか完成しました。

今回参加の男性陣はみんなDIY好きで、楽しく作業しました。設置後、電気がちゃんと通ってるか確かめるため、みんなでビリビリ体験、というのは冗談ですが、ビリビリ状態を表現してみました。

すべての作業が終わった後、最近定番の淹れたてコーヒーでホッとひと息。とよぽんママのよもぎ餅は、とっても美味しかったです。

今回の参加メンバーはこちら。皆さま、お疲れさまでした!

写真はいつものように オンラインアルバムで公開しています。 パスワードはいつもと同じです。

 オンラインアルバムはこちら

2月17日(土) あけぼの大豆の手前味噌仕込み

今年最初のイベント、あけぼの大豆の手前味噌仕込みをおこないました。
昨年は少なめだったため、今年は25kgの大豆を使い、樽2つの仕込みです。

前日から水に浸していた大豆を特大の鍋で茹で ます。

茹で上がりを待つ間、米麹・麦麹・塩を混ぜます。

茹で上がったあけぼの大豆。味付けなしでもとても甘くて美味しい♪

アツアツの大豆を冷ましながら麹と塩を混ぜていきます。

十分に冷めたら、ミンチ機にかけます。むにゅーっと出てくるのは楽しいです。

ミンチ状になったものを丸め、樽の中に「美味しくなぁれ♪」と愛情を込めて投げ入れていきます。

表面を平らにならし、ビニールをかぶせた上に塩を乗せて完成です。

美味しくなりますように!

作業後は、「鮨ます多」さんの美味しいお弁当をみんなでいただきました。

食後、平昌オリンピック 男子フィギュアスケートをテレビ観戦し、羽生結弦選手の金メダルに感動をもらいました。

写真はいつものように オンラインアルバムで公開しています。パスワードはいつもと同じです。

 オンラインアルバムはこちら

タイトルとURLをコピーしました